英語学習を教科書などで行うと、どうしても堅い英語表現ばかりに触れることになります。そこで、実際にネイティブがよく使う英語表現をピックアップして、どういうシーンで使うかも合わせてご紹介していきます。

本来の意味とは違うけど利用されるdapper
dapperは、粋がいいという表現に利用されます。
This person is dapper.
のように、この人は粋がいいからという話に利用される単語ですが、なぜかネイティブの中には、別の表現で利用していることがあります。それはかっ...

絶対にないことを伝えるwhen pigs fly
when pigs fly.という表現を見たとき、普通に考えて豚が飛ぶわけが無いだろうと考えられるかもしれません。実はこの表現は、絶対にないことを伝えるときに利用します。あり得ないとか、可能性は薄いという意味より、絶対に無理という意味を持た...

可愛いだけじゃない?「pretty」の使い方
「pretty」といえば「かわいい」という意味ですよね。実はそれ以外に「とても」や「まぁまぁ」という意味合いで、話し言葉の中で使われます。
Pretty good.
ではこれが「まぁまぁかな」なのか「とても良いよ!」なのか、どちら...

こんな時にhere you goが出るとかっこいい
人に物を渡す時、日本語では「どうぞ」や「はい」などといって渡しますよね。でも英語にすると一体どんな風にいえばいいのだと迷ったりしませんか。そんな時に「here you go」が使えるのです。
A.That's your change...

主語を省略した表現「Looks like」
口語ではわかりきった主語やbe動詞は省略されることがあります。
A: I'm checking for the areas of the most power consumption in this building. Looks li...

出会いの表現「face-to-face」
「face-to-face」は「顔をあわせて」「直接会って」という感じの表現です。
A: We've mailed and phoned a lot. I want a face-to-face conversation.(メールも...

これは確実じゃないときに利用するUp in the air
本来不確実だという表現を利用する場合、uncertainという単語を利用した言葉を利用することがあります。
But things are uncertain
というのは、物事が不確実であることを示すための言葉になりますが、こうした方法...

これは本気だと言うときに利用する別の言い方
これは本気だとか、これは本当だというような言葉は、英語の世界でも利用されています。This is a serious.のように、普通に使われている言葉もありますが、実際にはI’m not kidding.という言葉も採用されています。これも...

授業や会話でよく耳にする”make sense”
That makes sense.
Does it make sense?
この言葉、日本人にはあまり馴染みがないと思われます。直訳しづらいし、学校ではあまり教えてくれない表現だと思います。しかし、ネイティブはことあるごとによく使い...

fineの別の使い方
英語を学校で初めて習った際に挨拶表現を習ったかと思います。
How do you do?(元気ですか?)
問題なければ
I'm fine,thank you.(もちろん、元気です)
というフレーズを習いましたよね。
この「...