日本語を母国語としている場合、異なる文法を用いて文章を組み立てる英文法を覚えるのはなかなか厄介です。だから、英文法を学んでいく時も教科書とにらめっこして一つ一つ頭の中で順番どおり考えていくのはかなり大変なのです。日本語を考えながら英語を組み立てるのも、英語を読みながら日本語に訳していくのも頭がこんがらがってしまいやすいですし、英文法の知識だけを完璧にしても、少し難しい文章を一から作っていこうと思ったらはうまくいかない、そんなケースも少なくありません。
日本語は主語の次に目的語が来て、そして動詞で終わるSOV型ですが、英語は主語の次に動詞が来て、そして最後に目的語が来るSVO型です。この違いが混乱の元で、英訳をするとき、和訳をするときにややこしくなってしまう原因になっています。一から語順の違う言語を覚えるのは難しいものです。だからこそ、この日本語と英語との違いと違和感を覚えていくことが必要にあります。最初からこれは主語だから頭、目的語だから最後、という文法書を片手に学ぶ英文法よりも、英語独特の言葉の順番を感覚で身に付けていきましょう。
例えば和訳と英文が一緒になっている短文を用意して、英語を単語ごとにバラバラにします。それを今度は和訳を見てから元に戻すという、パズルを組み立てていく練習をして見てください。日本語のSOVを見て英語のSVOに直す、これを繰り返し何度も実践して日本語との違和感がわかってくると、だんだんと文章の組み立て方が理解できるようになりますし、少し難しい文章になっても同じ違和感を利用して応用が利くようになります。